CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
<< 何故に臭うのか | main | スペクタクル >>
玉の汗

 フィールドでキノコ観察をして居ると
沢山の水滴の付いているキノコに出逢う事が時々ある。
キノコも炎天下で大汗をかいている、と言う訳では無く
それは「分解水」または「代謝水」と言う物で
キノコが成長する為に有機物を分解し
吸収する際に排出される水分だ。
とは言え、どのキノコにでも見られる物では無い。
一番それを良く見掛けるのはツガサルノコシカケだ。

それがこちらの画像。
bunkaisui-tsuga-24.JPG
若い、成長力の旺盛な時期に良くこの様な光景が見られる。
饅頭型の盛り上がった幼菌の全面に水滴が付いている。

キノコムシ?は友情出演w
bunkaisui-tsuga-25.JPG


こちらは丸太の切断面に発生していた所、
その丸太を立てられてしまった為に
妙な形になってしまった個体。
bunkaisui-tsuga-12.JPG

全体的に幼菌だが、
新たに成長し始めた部分だけに分解水が付いている。



こちらは成長段階毎の様子。
2011/05/20。
出始めたばかりの小さな幼菌の全面に分解水が付いている。
bunkaisui-tsuga-1.JPG
bunkaisui-tsuga-2.JPG

2011/07/22。
傘縁の部分に少しだけ分解水が付いているのが見える。
bunkaisui-tsuga-4.JPG

2011/08/26。
この時には分解水は見当たらなかった。
bunkaisui-tsuga-5.JPG
成長による物なのか、たまたまなのかは不明。

2011/10/18。
ここ迄になったらもう分解水は全く出ない様だ。
bunkaisui-tsuga-6.JPG

2012/04/27。
その子実体が何者かに取り去られた後、
同じ場所に更に幼菌が出始めていた。
bunkaisui-tsuga-7.JPG
bunkaisui-tsuga-8.JPG
矢張り分解水が全面にびっしり。

2012/07/23。
傘縁の部分には引き続き分解水がびっしりだった。
bunkaisui-tsuga-10.JPG
bunkaisui-tsuga-11.JPG
此処の個体はとにかく成長力が旺盛な様だ。
その分、分解水の排出も多いのかも知れない。


だが、若いからと言って、必ず分解水が出ている訳では無い。
こちらの個体は成長が旺盛な筈なのだが分解水は見当たらない。
not-bunkaisui-tsuga-1.JPG
not-bunkaisui-tsuga-2.JPG
分解水の有無は個体差が大きい様だ。


成菌になってしまうと勿論分解水は見られない。
not-bunkaisui-tsuga-3.JPG
分解水は若さの象徴だ、とも言えるだろう。


ツガサルノコシカケの分解水はご覧の様に透明だが
中には色付きの物もある。
こちらはチャハリタケ(Hydnellum)属と思われるキノコが
排出していた物。    
bunkaisui-chahari-2.JPG
bunkaisui-chahari-1.JPG
bunkaisui-chahari-3.JPG
この様にグロさが目を引く為に、
web上にUPされている画像もかなり多い(→
こちら)。
このキノコはニクウチワタケでは無いか、とのご指摘を頂きました。
調べた所、ニクウチワタケの可能性が高く、
少なくともチャハリタケ属では無い事が判りました。
Iさん、ご指摘頂きまして本当に有難う御座居ました。
【2012年9月1日追記】

硬質菌以外ではホシアンズタケのそれが有名だ(→こちら)。


中には分解水が付着する事が報告されていないキノコにも
分解水が観察される事もある。
こちらはヒラフスベ。
bunkaisui-hirafusube-1.JPG
bunkaisui-hirafusube-2.JPG
毒々しい色の分解水が見受けられる。

ティッシュに吸わせてみると褐色の色合いだった。
bunkaisui-hirafusube-3.JPG
この画像に関しては以前の日記で取り上げた事がある(→こちら)。


普段、分解水を発生させない種類でも
何かの加減で付着させる事があるのかも知れない。
こちらは種不明のキノコ幼菌から発生していた物(→こちら)。
こちらは以前UPした画像。
kiiro-sepe-2.JPG
キイロイグチに寄生した Sepedonium chrysospermum から
排出されていた物。
こんな例もあるのだよなぁ。

実は分解水はキノコの栽培現場に於いては「吐水症」と言われ
好ましからざる現象とされている。
分解水の有無の意味は種によってかなり違う様だ。


所でこの分解水。
成分に何かが含まれていてどうだ、と言う話は聞かない。
中国でも分解水は見られるとは思うのだが
本草書や漢方の分野で言及された例を知らない。
例えば菊の花に降りる朝露を「菊の露」又は「菊の雫」と言って
それを飲む事によって無病息災、長生の効果がある、とされているが
(「菊の露」「菊の雫」の名の清酒や食品、
 化粧品があるのはその縁起を担いだ為と思われる)
「キノコの露」に対してはそんな話は無い様だ。
先にも書いたが、分解水は若さの象徴の筈なのだがなぁ。

この世にある、あらゆる物に
薬性を見出そうとした中国でも相手にされなかった、
もしくは結果の報告が伝承されていないのだから
分解水には実質的にも呪術的にも特段の毒性も
何がしかの薬効も無いのだろう。

うーむ、残念だ。
何かの劇的効果があるのなら見付け次第飲むのになぁ。
木の根元にしゃがみ込んででもベロベロ舐めるよ。
なんてねw

もっとも、白樺の樹液が飲料水として売られる時代だ。
それならば、キノコの幼菌が排出する分解水に
商品価値を見出す人が現れても不思議は無いだろう。
もし販売されたら、ちょっと飲んでみたい気はするなぁ。
当方がその商売に手を出す気は無いけどね。
だって、とてもじゃないけど
商売として成功するとは思えないしなぁ……w


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ人気blogランキングへ

| 多孔菌科 | 00:07 | comments(10) | trackbacks(0) | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 00:07 | - | - | pookmark |
コメント
 はじめまして。きのこ好きの小学生です。

 これ今までなんだろうと思っていたのですが、分解水だったのですか!
すっきりしました。
| MANGA41 | 2012/09/14 4:07 PM |
こんばんは〜

私も時々汗をかいているキノコを見て どうしたのかなと思ったのですが
汗をかきがちなキノコというものがあることに気がつきました
先日見たクロハツの柄にも汗をかいていましたが クロハツでは初めてのことでした
分解水というものなのですね

商品化はまねき屋さんが是非!と思って読んでいたら手を出さないって書いてありますねw
| yuuko | 2012/09/14 7:39 PM |

>>MANGA41さん
ご来訪&コメント有難う御座居ますー

当方も最初、何だか判らなかったのですが
キノコ栽培をしている友人から教えて貰ったのですね。
お役に立てた様で良かったです♪

またよろしければ覗きにいらして下さい(^−^)
| まねき屋 | 2012/09/15 6:04 PM |

>>yuukoさん
当方も時々他の種類のキノコで汗をかいているのを見る事があります。
普段、分解水を分泌しない種類でも、
湿度と代謝力の関係で分泌する事があるみたいですねー

分解水ドリンク、誰かやってくれませんかねぇ……
勿論、出資はしませんがw
| まねき屋 | 2012/09/15 6:07 PM |
なんだ、分解水ビジネスのチャンスがあったのか……

ちょっと前は沢山持っていたのにぃ〜(&#9580;`Д´)ノキィー
| きのこ堂 | 2012/09/30 8:33 AM |

>>きのこ堂さん
あー、その時に事業化の話を持ちかけるべきでしたね……

いえ、勿論当方は出資しませんがw
あくまでも遠くから生暖かく見守らせて頂きますが( ̄∀ ̄)
| まねき屋 | 2012/09/30 1:14 PM |
こんにちは、鳥居と申します。

当方、しいたけ菌床栽培に従事しておりますが、しいたけブロックを培養袋から出す際に、大量の分解水が生じますので、もし気が変わったらバケツ単位で提供いたします。

ちなみに、肌に触れたまま放置しておくと、かゆくなります(^_^;)ツカエネー
| 鳥居 | 2012/10/11 8:07 AM |
>>鳥居さん
ご来訪とコメント有難う御座居ました。

分解水、バケツ単位ですかw
折角ですが、当方はツガサルノコシカケの子実体表面の水滴が欲しい訳ですので
シイタケのはご遠慮申し上げさせて頂きます。
失礼の段、お許し下さい。

それにしても、肌が痒くなるのですか???
何か酸が入っているのでしょうかね。
シイタケ分解水ドリンクはヤバそうですね……

興味深いお話、有難う御座居ました!
| まねき屋 | 2012/10/11 1:21 PM |
とんでもなく前の記事にコメントしてしまい、失礼いたします。

このブログはニッチな話題を掘り下げて解説されていて、いつも興味深く拝読しているのですが、たまたまきのこの水吹きについて検索しておりましたところ、この記事に行き当たりました。

たいへん詳細な情報をご提供いただき、ありがとうございます。
勝手で恐縮ではございますが、参考にさせていただきました。

これからも興味深い話題を楽しみにしております。
| 384 | 2015/08/16 10:48 AM |

>>384さん
ご来訪とコメント有難う御座居ました。

実は384さんのblogは
画像検索で奥様の編みぐるみのキノコを見かけて以来
以前からちょくちょく拝見させて頂いておりました。
当方のblogが奥様の作品作りの参考にして頂けるのならばとても光栄です。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
| まねき屋 | 2015/08/22 1:59 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック