CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
<< スペクタクル | main | タイミング >>
マスタケは美味しい
画像はマスタケ。
岐阜県荘川村内にて撮影。
1210masutake-2.jpg
1210masutake-1.jpg
マスタケは、色合いが鱒の肉に似ている事から名付けられた、と言う。
そして、マスタケと良く似ている物に、シロカイメンタケの幼菌がある。
どちらも発生環境が同じで、しかも色合いも形もそっくりなのだ。

以前、これはマスタケだろう、と思い、
それらしきキノコを切って水煮にした事がある。
1210shirokaimen-14.JPG
1210shirokaimen-15.JPG
マスタケは天ぷらが絶品で
その他の料理法はあまり向かない、との事だが
その時は天ぷらをする準備が無い場所で
帰宅までに数日の間があった為に
保存の為に取り合えず水煮にする事にしたのだ。

小さく切って鍋で煮る。
1210shirokaimen-17.JPG
1210shirokaimen-18.JPG
1210shirokaimen-19.JPG
程良く火が通ったであろう頃合いに
試しに一口かじってみた。
と、味も素っ気もなく、
ただ木を齧っている様な感覚だった。
表面がちょっとぬめっとした食感だったので
一瞬「お!?」と期待しただけにショックだった。
どうやらそれはシロカイメンタケだった様だ。

マスタケとシロカイメンタケの食感は全く違うと言う。
「トロリとした」と表現されるマスタケに対して
シロカイメンタケは「木を齧る様な」と表現される。
で、文字通り、本当に、それこそ
木を齧っているとしか思えない食感だった。
それはシロカイメンタケ以外には有り得ない。

シロカイメンタケとマスタケの違いの目安として、
マスタケは畳生、シロカイメンタケは単生と言うのがある。
先のキノコは畳生していたので
マスタケだと思ったのだが、それは違っていた。

この荘川村はこういう風に
畳生しているマスタケ色のキノコを良く見かける。
1210shirokaimen-8.JPG
1210shirokaimen-9.JPG
傘の表面がゴツゴツしているので
これはシロカイメンタケの方だろうな、と思えるのだが、
こちらになるとどちらとも言えない感じだ。
1210masutake-7.JPG

こちらは白くなって来ているのでシロカイメンタケかなぁ。
1210shirokaimen-1.JPG

こうなると完全にシロカイメンタケだよなぁ。1210shirokaimen-2.JPG1210shirokaimen-3.JPG

更に、シロカイメンタケだ。
1210shirokaimen-4.JPG
1210shirokaimen-5.JPG
1210shirokaimen-6.JPG

そして最終的にはこうなる。
1210shirokaimen-7.JPG
これだけ古くなっては何だか判らないけど
多分シロカイメンタケの残骸だと思う。

それはともかく、判断が難しいのが多いよなぁ。


と、こちらのキノコ。
これはちょっと質感が違う感じだ。
1210masutake-3.JPG
1210masutake-4.JPG

今までのシロカイメンタケと思われるキノコに比べて
何となくぬぼ〜っとした印象がある。
これこそマスタケか???

早速切り取ってみる。
1210masutake-5.JPG
切断の際の感覚も全然違う。
こちらの方が刃が通りやすい。

実はこちらがうっかり煮込んでしまったシロカイメンタケの表面。
1210shirokaimen-16.JPG
こうして比べると明らかに違うよなぁ。
ますます期待が高まる。

これは帰宅直前に見付けたので
生でそのまま持ち帰る事にした。
帰宅後、早速一部をてんぷらに。
1210masutake-6.JPG
出来上がりの様子がとてもキノコに見えない。
恐る恐るかじってみる。

と・・・・・・
美味い!
トロリとした食感。
キノコとは思えない風味。
何となく魚のような風味を感じた。
それもあってマスタケなのだろうか。
シロカイメンタケがあまりにも味も素っ気も無さ過ぎたので
とにかく対比が大きかったよ。
マスタケは天ぷらが絶品!と言うのも頷ける。

残りのマスタケは、他の土産物と共に友人に送った。
友人も早速天ぷらにした由。
キノコの天ぷらに見えないその外見と
「元は多孔菌だよなぁ・・・・・・」と言う先入観から
恐々食べた所、その美味しさに驚愕。
(;´Д`)ハァハァ……しながらあっと言う間に完食したらしい。

友人達は「肉の様な風味」と感じたらしい。
何れにせよ、キノコとはまたひと味違う
実に美味しい風味、と言う事だろう。
マスタケ、また是非収穫したい物だ。
 

所で、マスタケの別形態にヒラフスベがある。
その件に関しては以前書いた事がある(→こちら)。
ヒラフスベとマスタケはDNA的には同一だが
有性生殖をするとマスタケに、
無性生殖をするとヒラフスベになるのだ。
とすると、ヒラフスベも食べられるのだろうか。
実はヒラフスベも美味のキノコ、との事だ。
こちらに試食体験記がある(→こちら)。
やはり天ぷらにするとトロリとした食感で美味との事。

とある日、名古屋市内でヒラフスベに遭遇した。
見た所、まだ新しそうだ。
1210hirafusube-2.JPG
1210hirafusube-3.JPG

取り敢えず収穫してみた。
1210hirafusube-4.JPG
1210hirafusube-5.JPG
こちらは断面。

早速天ぷらに。
1210hirafusube-6.JPG
1210hirafusube-7.JPG
1210hirafusube-8.JPG
1210hirafusube-1.JPG
で、お味は・・・・・・


あまり美味しくなかった。
それ程トロリとしていなかった。
味や風味もあまり感じなかった。

採り頃を過ぎてしまっていたのだろうかなぁ。
それこそ発生初期の幼菌でないとダメなのかもなぁ。
うーむ、残念・・・・・・

実は、このヒラフスベを先に体験して、この様な結果だったので
マスタケを食べるのはかなり勇気が要った。
所が、案に相違してマスタケがあまりにも美味だったので
このヒラフスベはタイミングを逸した、
残念な状態の物だったのでは、と実感した次第。
機会があれば新鮮なヒラフスベでリベンジしたい物だ。
リベンジした記事はこちら→「有精と無精」


所で、今回の件で
マスタケとシロカイメンタケ幼菌の
外見的な違いが良く判った。
シロカイメンタケはどんな幼菌でも
俺はホントは堅いんだぜぇ、と訴えている、と言うか
何となくゴツゴツザラザラとした感じなのだが
マスタケは全体にぬぼ〜っとした質感だ。
先に上げた画像で判る様に
比べて見ると明らかに違っている。

マスタケの老菌には出逢った事が無いのだが
多分老菌だと余計に差がでるのでは無いだろうか。
先に上げたこの画像。
これだけ成長してもあまりゴツゴツした感じもしないので
何となくマスタケの老菌では無いかと思うのだけどなぁ。
1210masutake-7.JPG
勿論、何の確証も無いけど。
マスタケだったとして、多分採り頃は過ぎてるだろうしなぁ。

とにかく、これでもう今後はマスタケとシロカイメンタケを
間違て収穫してしまう事は無いだろう。
あの味気ない木の塊をうっかり齧ってしまう事も無い筈だ。


今回、判った事がもう一つ。
岐阜県荘川村界隈はシロカイメンタケが圧倒的に多く
マスタケはとても少ない、と言う事。
しかも、シロカイメンタケも畳生するタイプがとても多い、と言う事。
今まで荘川村界隈で「マスタケ色」のキノコを沢山見てきたが
それの殆どはシロカイメンタケの幼菌だった様だ。
確実にマスタケだったのは今回も含めて2回だけだ。

今後もこの荘川村界隈でマスタケ色のキノコに出逢う事はあるだろう。
それが実際にマスタケだったら嬉しいなぁ。
またあのトロリとした食感と
キノコとは思えない不思議な風味を味わってみたい物だ。


と言う訳で、以前「マスタケ」としてUPしたこちらの ↓ キノコ。
1210shirokaimen-10.JPG
1210shirokaimen-12.JPG
1210shirokaimen-11.JPG
この質感は、どうやらシロカイメンタケだったのでは、と思われます。
此処に謹んで訂正させていた頂きますm( _ _ )m
当該の記事はこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 花ブログ きのこへ人気blogランキングへ
 
| 多孔菌科 | 00:10 | comments(14) | trackbacks(0) | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 00:10 | - | - | pookmark |
コメント
そんなに似ているのですか
図鑑を見たらシロカイメンタケはこちらにもあるのですね
玄関を出てすぐの所にある切り株集団に毎年マスタケが出るのです
でもどっちなのでしょうね
来年はチェックしてみなくては

でも食べたことないのです
美味しいのか〜・・・どうしよう
| yuuko | 2012/10/27 5:39 AM |

>>yuukoさん
家のすぐ前に生えるだなんて羨ましいです……
来年は是非食べてみて下さい♪

バター醤油で炒めても美味しいそうですよ(^−^)
| まねき屋 | 2012/10/29 1:04 AM |
バター炒めの方が簡単でいいですね!

ところでまねき屋さんはシロタモギタケを食べたことはありますか?
どうもそれらしいものを採ったのですが、確かではないんです
とても柔らかくてクリーム色で香りはタモギタケに似ているけどもっと上品な感じ
とりあえず茹でてみたら 真っ白でツルリンとしたものになりました
時間の許すときに見ていただけたらありがたいです
写真は採り立てのときのものです
http://blog.goo.ne.jp/omomukiaim/e/cfd5cda177a1e0ce17f0356af6784421
| yuuko | 2012/10/30 6:31 PM |

>>yuukoさん
シロタモギタケ、実見した事無いのですよー
そちらの画像、拝見したのですが、かなり異形ですね。
当方には判断が付きません。
否定も肯定も出来無い次第です……

お役に立てず、申し訳ありません……m( _ _;)m
| まねき屋 | 2012/11/01 5:53 PM |
そうですか
まねき屋さんが同定できないのだったら 食べるのは止めておこう
いつかどこかで判断材料を見つけたら再挑戦です

見てくださってありがとうございま〜す!

| yuuko | 2012/11/02 6:29 PM |

>>yuukoさん
そんなに当方を信頼されるのもプレッシャーですが・・・・・・(・∀・;)

とにかくキノコは難しいですね・・・・・・
| まねき屋 | 2012/11/04 2:12 PM |
楽しいブログですね。マスタケは英語ではchiken of the wood(森のチキン)といってヨーロッパでよく見かけます。唐揚げにすると「ケンタッキーフライドチキン」そっくりで、ベジタリアンに珍重されています。ドイツでは椎茸みたいに量産されているとか。個人的にはヒラタケとならんで、一番おいしいキノコだと思っています。昨日、森のチキンを採ってきたので、料理が楽しみです!
| chocobo | 2015/09/21 10:50 AM |

>>chocoboさん
ご来訪及びコメント有難う御座居ました。

マスタケ、どの様に召し上がったのでしょうか。
当方はこれ以来、出会えておらず、羨ましい限りです。
日本でも早く栽培される様になって欲しい物です。

また当blogにお越し頂けましたら幸甚です。
| まねき屋 | 2015/09/22 12:38 AM |
こんにちは!
マスタケは、英語でchiken of the wood(森のチキン)と呼ばれ、ベジタリアンの大好物としてチキンのから揚げ扱いで食べられています。ドイツでは農場で栽培されているとか。
ビーフステーキ・マッシュルームというステーキが木に生えたようなキノコもあるのですが、こちらも美味。日本にはあるのでしょうか? 見たことがありません。
| tamaki | 2016/06/02 7:43 AM |

>>tamakiさん
ご来訪とコメント有難う御座居ます。

マスタケは日本でも栽培試験をしていると言う記事は読んだ事があるのですが
その後実用化されたのかどうかは判りません。
ドイツでは栽培されてるのですかー
あちらではそれだけ需要が大きいのでしょうね。
確かに美味しいキノコですよね♪

ビーフステーキ・マッシュルームはカンゾウタケの事ですね。
カンゾウタケは今まで2回しか遭遇した事がありません。

あまり発生の多く無いキノコな気がしています。
カンゾウタケもヨーロッパでは良く食べられている、と聞きますが
日本より発生が多いのでしょうか。
一度だけ食べましたが、酸味があって当方には苦手な味でした……

またよろしければ覗きにいらして下さい(^-^)
| まねき屋 | 2016/06/12 1:34 AM |
ヒラフスベではなくサルノコシカケの幼菌では?

マスタケは毒有説もあるので躊躇してたのですがこないだ生えたての良いやつがとれたのでトライしようとしたのですが、同時に捕った別のキノコに当たって断念しました〜。なんかおいしそうな感じなので今度取れたら真っ先に食べてみます〜情報ありがとうございます。
| アムロアオキ | 2016/10/25 1:04 PM |

>>アムロアオキさん
ご来訪&コメント有難う御座居ました。

質感などはヒラフスベだと思ったのですが
処分してしまった今となっては良く判りません。
今後もう食べないと思いますし・・・・・・

マスタケ。
菌友の話では、若い物はトロリとしてて、やや成長した物はササミの食感、との事でした。
美味しい物には毒がある、と言う事でしょうか。
気にはなりますが、矢張り遭遇したら食べてしまうでしょうねぇ・・・・・・
| まねき屋 | 2016/10/27 4:04 PM |
イギリスでの9年間の生活で、キノコ狩りをAndy Overallという先生について学びました。Chicken of the Woodはベジタリアンが多いヨーロッパ(実は、私もです)では、鶏の唐揚げのように人気でした。カンゾウダケも、ビーフステーキ・マッシュルームと呼ばれて、見つけたら新鮮なうちにバターで焼いて食べると絶品でした。きくらげは誰も採らないのでどこにでもありました(笑)。冬の獲物はベルベット・シャンク(えのき)でした。懐かしいです! ところで、昨日最高の品質のチキン(ますたけ)を大量に獲りましたが食べきれません。以前冷凍してまずくなったので、保存方法に困っています。どなたかご存知の方は教えてください。
| chocobo | 2017/08/06 7:53 AM |

>>chocoboさん
当方は試した事は無いのですが塩蔵すると良いらしいです。
調理する際に塩出しの手間が掛かりますが、どうでしょうか。

また結果をお聞かせ頂けましたら幸いです(^-^)
| まねき屋 | 2017/08/07 2:00 AM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック